京都・伏見
  一枚板・無垢材の"施主支給"を応援する、ちょっと粋な木材屋
  会社概要   お問合せ・ご注文 
お問合せTEL 090-3650-4356
8:30〜17:00 日祝休
FAX  075-933-2201
mrm@maruman-kyoto.com
HP掲載担当:ワダ・ヨシタケ
店舗・住宅 無垢リフォーム
樹種別在庫一覧
一枚板
カウンター材
テーブル材
ベンチ材 棚板
看板材 杢木
 ラフ板
無垢材 他
盤・木取り材
柱・梁材
丸太端材
彫刻用角材
古材
輪切り・切り株

部材・枠材加工
 
無垢オーダー家具ができるまで
カウンターQ&A
 
オスモカラー
ワトコオイル
 

   TOP   >   カウンター材Q&A      

Q1 どうして無垢材って価 格が高いの?
Q2 安い無垢材ってないの?
Q3 塗装って必要なの?
Q4 将来の割れ・反りが心配です。
Q5 表か裏のどちらを使えばいいの?
Q6 サイズは現場合わせしたいのですが、塗装してもらっても大丈夫ですか?
Q7 危険な「角(かど)」をとる「面取り」をやってもらえるの?

Q1   どうして無垢材って価 格が高いの?
A1
  いろいろ理由があります。

「飲食店を始めるのでカウンター材がほしい。せっかくなので無垢の一枚板がほしいけど、無垢って高いんだろうな・・・。」
「新築で無垢一枚板のキッチンカウンターをつけてみたいけど、どれぐらいするんだろう?」

たしかに、無垢材は集成材に比べると高いです。
高いには主に下記の理由があります。
1 まず、無垢材自体が天然もの。
直径50〜80cmにも成長するには気の遠くなる年月が必要。
加えて、カウンター材として使えるようにすべてがまっすぐに育つわけではない。
カウンターになるような巨大な木を、山奥から市場まで運ぶ。
2 原木からカウンターになるまでに下記のような時間・場所・工程が必要。
製材(丸太を板状にスライス。虫穴・腐り、割れ、節などがあるのでこの時点で使える部分はかなり減ってしまう)
耳についている皮を取り除く。
2〜7年ほど自然乾燥(もしくは人工乾燥)。
時間と、長いものだと12m程度の木材を保管する場所が必要
乾燥の過程で割れが生じる。ここでも使える部分がかなり減ってしまう。
生じた反りや歪みを除くため再度製材。
お客様のご希望の厚みに削る。
実際商品となる体積は原木丸太からみて平均で
4分の1以下
これらにより、無垢材自体が大変貴重なものになってしまっているのです。
しかし、無垢材には他のものに代えがたい価値があります。

陳腐ながら
「無垢材は一生もの」です。
飽きることは、・・もちろんあります。それでも、形を変えて別用途として残すことができる点で優れています。

自然の造作である木目の美しさからのやすらぎ感や、味わい深い質感から得られる充実感やワクワク感は形を変えても変わることはありません。

むしろ表情が変わって違う景色が楽しめ、ストーリーを残せることは、テレビの有名なリフォーム番組を見るまでもありません。
「普通は傷がつけば傷だけど、無垢材は傷が味になる」という言葉もあります。

カウンターの場合、お店であれご自宅であれ、永く使うもの。
たしかに高い買い物ではありますが、それにふさわしい価値はあると思われます。

Q2   高くなるのはわかった。でも、安い無垢材ってないの?
A2
  比較的安いのはあります。

人気のウォルナットやチェリー、ブビンガやウエンジなどのアフリカ材、はたまた寿司屋で見かけるヒノキ材だけがカウンター材ではありません。

一枚板はどの樹種もそれぞれ味があります。
たとえば当社の在庫では、シナ、アスペンなどの広葉樹や、スプルースをはじめとする針葉樹では、ウォルナットの半額程度で提供できるものもあります。
なかでもおススメの針葉樹は木目がはっきりしている米松です(仕上がり見本はこちら)。

高いと決めつけてしまう前に、一度ご連絡ください。

Q3   塗装って必要なの? どういう塗装をすればいいの?
A3
  塗装はオススメします。
用途によりますがコーティングにはウレタンがオススメです。


ウレタン独特のツヤが木らしさをなくすとお考えの方にも好評いただいております艶消しウレタンもあります。
もちろん、色をつける塗装も承ります(料金別途)。

Q4   将来の割れ・反りが心配です。
A4
  乾燥材を提供しています。

当社では基本的に含水率20%前後の乾燥材を提供しております。
とはいえ、割れや反りは天然木ゆえ多少進行することはあります。

もとから入っている、割れについては「ちぎり(ちょうちょ型の割れ進行止め)」などで対処させていただいています。
ご理解いただけますようお願いします。


Q5   表か裏のどちらを使えばいいの?
A5
  どちらでもお好みで。

木を使う場合、基本は表を使うのが一般的です。
しかし、決められていることではありませんし、お好みの杢目のほうをお使いいただくのがよろしいと思います。
耳付きの場合、耳が上向きか下向きかが変わってきますので判断は慎重にならざるを得ませんが、耳なしの場合は本当にお好みでよろしいと思います。


Q6   サイズは現場合わせしたいのですが、塗装してもらっても大丈夫ですか?
A6
  大丈夫です。

工務店様から、サイズは現場合わせするから長い目に材を用意するようにご指示を受けることがあると思います。
その場合でも塗装してお渡しすることは可能ですのでご相談ください。

Q7   危険な「角(かど)」をとる「面取り」をやってもらえるの?
A7
  もちろんです。面取りの種類もご指定いただけます。
その際には必ず
平面図をお送りください
パソコン配線用の穴あけなども承ります。

壁付けの場合、面をとらないのが一般的です。
丸く角をとるか、ただ45度に平面で取るか、またどれぐらい取るかはご指定いただければ対応します。
加工の指針として、
必ず平面図をお送りくださいませ。
ご指定いただかない場合はスタンダードな45度の面とり(糸面といいます)で行います。
耳の鋭角部分は手で削りとります。

株式会社 
     〒612-8486 京都市伏見区羽束師古川町306(MAP
 営業:月〜土曜 8:30〜17:00
(日曜・祝日休)
TEL 090-3650-4356  FAX 075-933-2201
mail : mrm@maruman-kyoto.com

TOP  会社概要 交通アクセス カウンター材 テーブル材 看板材・杢木
  施主支給応援  製材・丸柱加工 中古木工機械 オーダー家具 サイトマップ
 Copyright (c) 2010-2022 MARUMAN Co., Ltd.